つぶやき・考論 27 4月 2020 【コラム】コロナ前後で住居への考えは変わるか。 福永 夕太 コロナ禍で家・住まい・暮らし・不動産について考える時間が増えた。 「テレワークが進んでオフィスの価値が低下している」と言われているけど、本当に… 続きを読む
町・建物・住宅 24 11月 2019 日本最古のパッシブ住宅ー聴竹居― 四方田 裕弘 京都駅から南に電車に20分。JR線の山崎駅にある重要文化財、藤井厚二設計の聴竹居の内覧会に参加した時の記録です。2017年5月の内覧会の時のものです。 … 続きを読む
町・建物・住宅 1 3月 2018 ヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅) 四方田 裕弘 前回の神戸旅で訪れた、ヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)の備忘録です。気づけば、もはや2年半前のことで、現在は2016年11月年から2018 年 11 月まで約2… 続きを読む
旅・遠足 15 12月 2017 博物館明治村訪問記-帝国ホテル中央玄関 四方田 裕弘 そろそろ年の瀬ですね。 先日、明治村に行ってきました。ずっと行きたいと思っていただけに、久しぶりにワクワクする小旅行。東京からは、新幹線で名古… 続きを読む
町・建物・住宅 15 9月 2016 葉山にある佐藤功一博士設計の住宅遺産 旧足立正別邸 四方田 裕弘 先日、葉山にある別荘建築を見せていただきました。 昭和8年に、足立正という実業家の別荘として建てられた住宅です。足立正は、第二次世界大戦前に王子… 続きを読む
町・建物・住宅 23 8月 2016 東京の身近な近代史を建築で巡る旅~本郷界隈~ 四方田 裕弘 「お盆休み、一日ちょっとどこかへ散歩しに行きませんか?」 そう専務に誘われたのは、お盆休みの3日前。夏休みの子ども達と、遊ぶ予定をがっちり入れて… 続きを読む
町・建物・住宅 23 5月 2015 遠藤新設計、加地邸に行く(番外編) 福永 夕太 遠藤新設計、加地邸に行く(前編:北鎌倉)はこちらから 遠藤新設計、加地邸に行く(後編)はこちらから 福永です。 まだまだつづくと書いておきながら… 続きを読む
町・建物・住宅 12 5月 2015 遠藤新設計、加地邸に行く(後編) 福永 夕太 遠藤新設計、加地邸に行く(前編:北鎌倉)はこちらから 福永です。前編からの続きです。 北鎌倉から、そろそろ昼食にしようと由比ヶ浜にある「つるや」… 続きを読む
町・建物・住宅 12 5月 2015 遠藤新設計、加地邸に行く(前編:北鎌倉) 福永 夕太 福永です。 先日、遠藤新(アラタ)が設計する、加地(カチ)邸を一般公開するということで四方田と二人で、朝から行ってきました。 僕らは車を持ってい… 続きを読む
町・建物・住宅 20 3月 2015 ほぼ月ブログ、ブロック塀考察 四方田 裕弘 ほぼ日ならぬ、ほぼ月になってしまった怠惰な書き手をお許しください。 先日、現地調査に西武池袋線の大泉学園駅に行ってきました。高校の同級生の実家… 続きを読む
町・建物・住宅 15 11月 2014 メゾネット考察 その1 四方田 裕弘 昨日発売のリノベーション情報誌『リライフプラスvol.16』のメゾネット特集で、中古マンションのメゾネットについて取材協力をさせていただきました。あ… 続きを読む
旅・遠足 24 10月 2014 芸術の秋!食欲の秋! 福永 夕太 日も少しづつ短くなり、すっかり秋らしくなってきましたね。 先月は、原美術館であった「鈴木昭男 / 恩田晃デュオ・パフォーマンス」は、この2人がそれ… 続きを読む
旅・遠足 14 10月 2014 西郊ロッヂング【荻窪散策】 福永 夕太 福永です。 中央線「荻窪駅」の物件撮影に出かけたら、荻窪の街を気に入ってしまい、今日は仕事を切り上げてカメラ片手に散策することにした。荻窪は意… 続きを読む
町・建物・住宅 27 9月 2014 滅びゆく町角 四方田 裕弘 "『町』と書くと住んでいる場所の事で、『街』と書くと出かけていく場所のような気がする" とは渡辺武信の言ですが、最近は町角がどんどん減っているよ… 続きを読む