武蔵野市にある旧赤星鉄馬邸の一般公開に行く

『武蔵野市が旧赤星鉄馬邸を期間限定で一般公開』
朝食を食べながら、広げた新聞をぼんやり眺めていると目に入ってきたタイトル。

近代建築を見て廻るのは好きだが、ここ最近は、コロナで公開が制限されていたり、仕事の忙しさもあって、行けていなかった。

「そういえば、最近ゆっくりしてないなぁ」
スケジュールを確認してみると、公開期間の最終日には予定が白紙。これは天啓!とばかりに、朝から行ってきました。

赤星鉄馬邸という近代建築があり、武蔵野市によって保存されていることは知りませんでした。
昭和9年に、アントニン・レーモンドによって建てられ、登録有形文化財に登録されたモダニズム建築です。
建物だけでなく広大な庭も魅力です。

旧赤星鉄馬邸一般公開

「最終日なので混むかなぁ、いや平日だから朝イチで行けば大丈夫だろう」という考えは甘かった。
着いた時には、玄関から塀を伝って庭まで伸びる長蛇の列。

旧赤星鉄馬邸一般公開

列に並ぶこと45分。やっと入館できました。

旧赤星鉄馬邸一般公開

階段室の円柱部分から、庇が突き出た玄関。
キュッと締まった印象の正面です。

旧赤星鉄馬邸一般公開

横から見るとまた印象も変わりますね。
高さを抑えて軒や庇で水平ラインを強調するライト風建築です。

玄関ホールから、階段室を左に見て、最初の部屋は、居間・食堂。

旧赤星鉄馬邸一般公開

庭に面した壁は、一面が窓になっていて、開放的です。
芝生広場との間には藤棚があり、程よく日差しを遮っています。

ベンチを出して、縁側的な風情も味わえます。

ここは、造り付けの家具も見どころです。

旧赤星鉄馬邸一般公開

家具は、レーモンドの妻のノエミ・レーモンドのデザイン。
アメリカから取り寄せた、赤セコイアを使ったもの。
下の、暖炉風のくり貫かれた部分は、何かしらの用途があったのか、単なるデザインなのかは気になりました。

旧赤星鉄馬邸一般公開

2階の書斎にも同じようなスペースがありました。床のタイルと周りの素材から、ここは暖炉だったのかなぁと思って覗いてみたら、上は塞がっていましたので、そうではなさそうです。
左の引き出しが、ちょうど同じような形をしていましたので、暖炉風のデザインにした可動の引き出しなのでしょうか。

収納のデザインは斬新なものが多く、書斎には、壁一面に丸窓がつけられた収納も。

旧赤星鉄馬邸一般公開

玄関の庇にも同じものが付けられ、デザインの統一感を保つことと、採光窓としての役割を持たせているようです。
明り取りの役割を兼ねている収納を見るのは初めてでした。収納物が日に焼けないかなんて庶民的な心配もしたりして。北側だからいいのかな。

子ども部屋の収納です。

旧赤星鉄馬邸一般公開

部屋の隅に整然と造られていました。

子ども部屋は、広いスペースを等間隔の円柱があり、天井にはレールが敷かれ、3つに仕切れるようでもありました。

旧赤星鉄馬邸一般公開

書斎、夫人室、子ども部屋、食堂・居間など、家族が過ごす空間は、庭に面した南側にあり、子ども部屋も南向き。窓からは、広々とした芝生の庭を見渡せます。

青い空と、映える木々の緑がまぶしかったです。

旧赤星鉄馬邸一般公開

建物内の蔵。

旧赤星鉄馬邸一般公開

廊下のガラスブロック。
建物内をひと通り見て廻った後は、この建物の大きな特徴でもある階段。

旧赤星鉄馬邸一般公開

スリットから差し込む明かりがやわらかい。

旧赤星鉄馬邸一般公開

1階から見上げると、西洋の宗教的な建物の雰囲気もあり、印象も変わります。

最後に、ビルの影ひとつなく、東京とは思えない、広々とした青い空と庭を堪能して、久しぶりの近代建築拝観を終えました。
旧赤星鉄馬邸一般公開

多少忙しくても、こういう時間は作っていきたいなと、改めて思いました。

ゆっくりいい建物をみることは、私の心の洗濯になるようです。

折角なので、近くの山本有三記念館にも、久しぶりに足を延ばしてみようかな。

是非フォローしてください

最新の情報をお伝えします

四方田裕弘
  • 四方田裕弘
  • 1976年生まれ、東京生まれ東京育ちで2人の娘の父です。建物、特に近代建築が好きで、ちょっとした旅行でも近代建築を探し当て、見に行ってしまいます。

    【保有資格】CPM(米国不動産経営管理士)/(公認)不動産コンサルティングマスター/ファイナンシャルプランナー/宅地建物取引士/管理業務主任者/相続アドバイザー