つぶやき・考論 27 4月 2020 【コラム】コロナ前後で住居への考えは変わるか。 福永 夕太 コロナ禍で家・住まい・暮らし・不動産について考える時間が増えた。 「テレワークが進んでオフィスの価値が低下している」と言われているけど、本当に… 続きを読む
町・建物・住宅 24 11月 2019 日本最古のパッシブ住宅ー聴竹居― 四方田 裕弘 京都駅から南に電車に20分。JR線の山崎駅にある重要文化財、藤井厚二設計の聴竹居の内覧会に参加した時の記録です。2017年5月の内覧会の時のものです。 … 続きを読む
旅・遠足 7 6月 2019 路地と門 鎌倉路地散歩 四方田 裕弘 脳みそというものは、やることが多いほど、やらなきゃいけないと思うほど、集中できないようにできているようです。 スマホに手が伸びたり、youtube開い… 続きを読む
旅・遠足 10 5月 2019 小江戸川越の近代建築をめぐる旅 四方田 裕弘 旅は気まぐれ風まかせ。 特に予定を立てずに、あ~なんかどっか行きたいなぁと思った時にぶらっと旅に出るのがいつもの流れ。 午前中、自転車でお客様訪… 続きを読む
ちょっとやってみました。 8 4月 2019 自宅のドアをプチリノベ 福永 夕太 福永です。 自宅のリビングと廊下をつなぐドアが、ずっと気に入らなくて、「取り替えたいなー」って思っていました。 こいつです。いかにも不動産業者が… 続きを読む
旅・遠足 29 3月 2019 日光東照宮から金谷ホテルと中禅寺湖 四方田 裕弘 大谷石の宇都宮市まで来たのだから、世界遺産の日光東照宮には行かなくては。 でもその前に餃子ですね。 宇都宮のチェーン店餃子の正嗣に行ってきました… 続きを読む
旅・遠足 4 3月 2019 フランク・ロイド・ライトから大谷石の故郷へ 四方田 裕弘 久しぶりに遠足しました。 当初定めた目的地は、千葉の房総のむらでしたが、なんと遠足予定日が休館日ということで、急遽変更し、以前から行ってみたい… 続きを読む
旅・遠足 20 1月 2019 アレックス・カーの「犬と鬼」を読んで、桃源… 四方田 裕弘 アレックス・カーをご存知でしょうか? アメリカ人の東洋文化研究家。学生時代に日本全国をヒッチハイクしてまわり、たどり着いた徳島県の東祖谷山村に… 続きを読む
お知らせ 26 5月 2018 CPM(米国不動産経営管理士)授与式 in熊本 福永 夕太 福永です。 昨年から受講しておりましたCPMの授与式が熊本にて行われました。 上の写真は、全国CPM同期約100名と誓約事項に対して右手をあげて、「I DO… 続きを読む
不動産・リノベーション 6 5月 2018 賃貸で暮らしてから購入する 福永 夕太 福永です。 最近、数字の話が多かったので、今日は感覚的な話をしたいと思います。 お客様から購入するべきか、賃貸にすべきか、という相談をよく受けま… 続きを読む
つぶやき・考論 22 4月 2018 IRVの法則と管理会社(パートナー)の大切さ 福永 夕太 福永です。 今日は不動産価格(主に収益物件)の考え方をご紹介します。 これは、CPM(米国不動産経営管理士)でも学ぶ黄金律のような式ですが、 非… 続きを読む
不動産・リノベーション 20 4月 2018 【つづき】持家と賃貸から投資について考える2 福永 夕太 福永です。 前回、持家VS賃貸について書きました。 前回のブログはこちら http://www.aoyamabussan.co.jp/blog/mochiie/ この問題は両方に良し悪しが… 続きを読む
不動産・リノベーション 20 4月 2018 持家と賃貸から投資について考える 福永 夕太 福永です。 持家VS賃貸 このような記事を一度は見かけたことがあるのではないでしょうか。永遠のテーマなんて書かれていたりしますよね。 青山物産で… 続きを読む
つぶやき・考論 19 4月 2018 住宅ローンは新規・借換によって価値が変わる 福永 夕太 福永です。 最近さぼり気味のブログですが、住宅ローンについて思うところがあるので書いてみようと思いました。 個人的にも借り換えを検討している住宅… 続きを読む